とりあえずメモ ささげ豆50x60粒植えた雨だべ!vvv^^;
ハブ草の隣につる性の白豆を植えよう 竹工作が無用だ!
カーリース 軽8千円 プリウス月1・5万円~http://www.imanorikun.jp/summary3/summary37a.html?did=A00357J&i4c=156&i4a=7160
第七温暖期 7万年前?
スンダ王国? 楔形文字 紙が無く 粘土に押し型して書き焼結保存した。
世界各地に広がった が・・・
1万1千年前 シュメールの税金領収書、・が36リッター Δが6リッター 円筒印が動物、楕円印が小麦
D・シュマン・ベセラ女史 たぶん世界最古の文字
日本列島 4万年前? 最初の人
2万年前=最初の神社”=九州最高峰 国見山 カンナギ イワクラ
白鳥座が北(19500年前)の列石
後に宮が建てられた 京都精華大学 持田直子 先生確認
1万5千年前、印度の神来る 幣立神社の伝承
(Y)当時は草原で見とうしが良かった 浜から中間地点に 今の弊立神社の元が建てられた、
晴天の日は白銅鏡やノロシで交信、曇りの日や小雨の日はカラスで交信した。
世界最古の土器 14000年前北海道 シュメールの土器は6500年前
世界最古の鉄 3500年前 熊本県 砂跌と石炭で 今でも世界最高品位の「同田貫:日本刀」
3400年前:ヒッタイト国トリア人多神教1000の神、風の神テッシュパの神殿が最大遺跡
錬鉄技術(※製鉄は出来なかった、首都ハットーシャ遺跡では劣悪品しか出土していない)800年間中近東を支配したが東地中海の海賊に滅ぼされた
世界最速の船 マライのバルサ アマノトリブネ
後に宮崎県の杉(おび杉)で「天の鳥船」スンダまで15日、エクアドルまで30日
世界最古?の文字 アイヌ族伝承の・・・「北海道異体文字」=スンダ王国の楔型文字
世界最古の飛行機? 心霊現象による・・・
越の竹と絹のハンググライダー
最終氷河期 同~1万2000年前
古代文字
第一期 絵文字 8500年前のシュメール 数字の石
第二期 楔型 梵字≒ヘブライ文字
ブラフミー 文字 トヨクニ(豊国) イズモ(出雲) シャンカ(山家)文字
アヒル(阿比留)文字
アルファベット
第三期 カロシュテイー文字 テーバナーガリー文字
漢字 平仮名 カタカナ ハングル
ラー:マハー 太陽(神王):偉大な、大きい
タターガタ ラーマ 如来王
タタガタ ラマ ハラカラ たかまがはら:天高原
タマナ
スメラ ミコト 白人王 皇
ヤマト
トマヤ
マヤ
アマテラス
ヒミコ
アメノ
クル カラ
カナエ
ビマナ 日目 飛目 太陽の如く明るくまなこの如く円く 飛行する
人の子(赤ん坊の包みの如くラグビーボール型)で飛行する!
シェキナ
サブハ
やたのかがみ 八た鏡 「ワレヲ ミルカシ:我を見るかし」(ヒフ文字?)(アルファベット+ヘブライ文字+)
続きを読む
スポンサーサイト
- 2014/04/13(日) 15:12:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0