?たぶん この先は そちらへ
ヘブライ文字:カタカナ?http://www.historyjp.com/
http://www.historyjp.com/article.asp?kiji=188
http://www.historyjp.com/images/1208_6.jpg たぶん2600年前__
ヘブルの子シュモウが扶余の祖王 ヘブルってヘブライ?
http://www.geocities.jp/p451640/moji/skm/08/skm_08.html
http://arabic.gooside.com/hebrew/moji2/hyou2.html
http://www.geocities.jp/p451640/moji/skm/gjo/gjo_08a1.html
ヒエログリフ字典 吉村作治
扶桑の土民+扶余(北朝鮮)+ユダヤ+その他漂流民___が理想の王国を作ろうとした。
朝鮮の王族が主導権を取り以前の伝承文献を抹殺した。
その他の民は融合混血しており名を捨てて平和と言う実を取ることにした、、、らしい。
ハーヤー:エホバ
http://godpresencewithin.web.fc2.com/pages/zatsugaku/yatanokagami.html
100万年前 南猿人(オーストラロピテクス)
10万年前 トルコ半島へ渡る
4万年前? スンダ王国 稲作 スンダ15文字
海進で海没_帆船で世界へ
2万年前?寒冷化= 鮭、ます、ニベなど回遊魚の燻製炉 粘土が土器になっている!
縄文土器 茶色や黄色い粘土は赤い粉になったよ^^=べんがら焼製炉
強風で木炭ガス化燃焼1800度!=羽口を使わない製鉄炉
14000年前世界初のスープ! 土器では熱いぞ!=木の器、、、漆器の発明
木のへらでは丸い器には塗りにくいぞ=筆の発明
弓矢または投げ槍の量産、氏名の必要性_致命傷の矢の射手が最大の肉(心臓)
=文字の発明! 16文字で全部の音 名前で矢や槍の射手を特定
1万年前 エリコ遺跡 シナイ文字(後にフェニキア、、、ラテンのABCアルファベット)
九千年前 チャタルフユック 地母神:肥満体の母出産中
古代文字の古音配列の推定
あえ いお う ____あえ:おもてなし(難しい漢字) いお:魚 う:得
あま さかな やはた ら わ。 __
海人 魚 八幡 等 和 八幡:8方位の人達_周りの全員
氷河期では魚こそが生存の道だった。
記号16種類が当初の表音文字 _神代文字__ブラフミー(ロスタヨス)文字_カロシュテー文字_
後に象形文字(漢字)が追加
倭国 は古代には 黄海沿岸だった 中心は平城(王険城) 証拠 蓋馬山脈 「倭は蓋の南」:山海経
朝鮮人も倭人も似たようなもんだったのさ。
「奴国は倭の極南界也」:後漢書 奴国は今の博多湾西
わい国:魏志書___今のヤールー川~チョンチョン川~春日
矮小な人達の地域を「わこく」「わいこく」 と言ったのか? スンダランドが海没した後に流浪した南方の小人族が流れ着いた先
仏教伝来は0年? 海路 グプタ⇒インドネシア⇒広東⇒江南⇒倭 釈迦の光明印がハニワの手になった?
佛獣鏡は300年頃伝来したらしい。
300年ごろ 最古の前方後円墳 は天理市の天神山古墳? いざなぎ いざなみ 神社と ごたまぜ。
神道の建物と同一のものが てん王国にあった。
南方の茅(ちがや)で拭いた屋根で、縄固定の横木を置いた。
朝鮮半島の北の「扶余」地域まで広まった?、流れ着いた小人族の風習だった!^^;?
ホンダ1600ccで600馬力 排気熱発電で+50馬力?! リッター28km
リッター50kmは時間の問題
続きを読む
スポンサーサイト
- 2015/02/02(月) 14:50:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0