fc2ブログ

futofutomomo

なむみょ~ほ~♪

30万年前の木炭

30~24万年前?の鹿の川洞窟の人工の木炭、理論的には鉄が作れた!。
 たぶんリス氷河期を乗り切る必要があったから洞窟でも煙たくない木炭を発明した、同じころの北京やジャワの原人などは木炭は使っていない。
12万年前日本最古が確定したの石器 砂原遺跡
氷河期:200、60、45、24、6万年前
ウュルム氷河期は5万、2万年前が極低温平均が今よりー9~12度C
海面はー100m~140mだったらしい。
15万年前のリス氷河期はもっとも寒く-150mその3万年後は最も熱く+33m世界最古の土器は12000年前頃 唯一の食料の回遊魚シャケなどを木炭で燻製にするさいに偶然出来た焼け粘土が元になった?
木炭ガス化燃焼で 季節風の強風下では燻製炉は溶けて落ちた が、阿蘇黄土などの土は錬鉄になった?
あえて「風口」は無用だった?!
錬鉄は石で叩くだけで鋼鉄になった=秦の鋼鉄武器、農具も鍛錬法は同じ
縄文時代は平和で戦が無く、鉄は普及しなかった、錆止めの油が得がたかったからか?
殺して盗むのが普通だった他国、、、アルメニア?(アナトリア高原:トルコ)では、金精錬の副産物で製鉄した。
隕石製の鉄器は金の40倍も¥高かった。
30万年前に出来た愛媛県の洞窟で世界最古の木炭発見!、
「新人」は20万年」前頃、ネアンデルタールなどと同時期にアフリカで発生かも、一説では60万年前
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ejgeo/4/2/4_2_47/_pdf
http://www.carbon-japan.com/pop/old.html
チョウ:4mmで金魚の寄生虫、甲殻類、日本固有種!
杉  :30mで船板としては世界最良、日本固有種!
三味線貝:日本有明海、5億年前?
5億5000万年前:熊本県不動岩 
朝鮮古生代の地層、、、氷河期の日本海は淡水湖?
漆製品=「jyapan」小文字のj:ジェイ の場合は日本の意味ではなく 漆器 の事、如cyaina:陶磁器 
ウュルム氷河期の中間に木炭、漆器、を発明した列島人が鉄器、文字、遠洋航海船、を発明した、、、!とかんがえるべきだ。4大文明はその子孫がコピーしたのでは???
氷河期: 4万1000年周期で今は寒冷化に向かっている_トバやイエローストーンが破局噴火すれば10年間~は平均10度~冷える。
(Y)たかが17万年で新人は出来たのだから180万年前にアジアに渡っっていた原人が変化する時間は十分にあった。
今程度の文明は2000年もあれば出来るのだから、「過去七佛」のように最低でも7回は船で世界を回るぐらいの文明は有り得た。
原シューメール文化=氷河期文明=スンダ?
シュメールとツングース語だけが膠着語:てにをは(NHK四大文明) を持ち語尾決定型らしい!
チュルク:トルコ→ アルタイ→ ツングース→扶余→日本
http://members3.jcom.home.ne.jp/sadabe/tungus-tsusi/tungus-tsusi-1-gaiyou.htm
「シュメール語」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ipsenon/kk5.html
五月晴郎
5800年前~?シュメールの象形文字???
「シュメール語」
3億年前?のアルタイ山脈?の古代船白金銘板?
児島宮考古学研究室http://lekikenkai.progoo.com/bbs/thread_1.html
■支那人と朝鮮人はスンダの人食い人種だったhttp://quasimoto.exblog.jp/23111936/
厳選
『四大文明』NHK
『地球大進化6NHK』 17万年前言語FOXBα遺伝子発現 7万年前南ア 人類初の線刻オート
『星を継ぐ者』星野之宣 漫画1~4
『戦空の魂』天野俊   漫画1~10
『ラキア』  BOUITI   漫画1~5 原作**文雄 グノーシス詳細
『終戦のローレライ』   漫画1~5 原作_・・
『BLEAM』 二瓶勉   漫画10? 合成人間!
『バイオメガ』 二瓶勉  漫画1~6 絵が秀逸!
松本直子1995「アルタイ地区の岩面画」『シルクロードによって結ばれた,中国新疆地区と我が国九州地区との比較考古学的研究』http://www.okayama-u.ac.jp/user/arch/about/matsumoto.html
海のハイウエーhttp://denman.blog.so-net.ne.jp/2005-05-28
世界最古の文字 ヴィンチャ=トゥルダシュ文字 6000年前シュメール絵文字より古い
紙を既に発明していた日本の縄文人の文字は残念ながら未発見
 未発見:::ペルシャ湾、カンベイ湾海底、モヘンジョダロ0m以下。
 シュメール以前の***遺跡も0m以下は未調査、たぶん紙すら作れなかったのだし・・・ 
img_0.jpg
シュメール種袋を持参して1万500年前?の洪水後の復興事業をした"神?”R0011261_convert_20140607112422.jpg
同様の彫刻がメキシコ、南米にも有る。
http://spiritofbeauties.blog12.fc2.com/blog-entry-1144.html
古拙文字ペトログラフhttp://f35.aaacafe.ne.jp/~shinri/petoro.html
続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2015/04/19(日) 17:51:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

カテゴリ

さとり (4)
生存 (15)
フリーエネルギー (2)
飛行機 (15)
美女^^ (1)
未分類 (285)
株 (6)
娘が食われる日 (3)
光学 (1)

プロフィール

あかさたな12345

Author:あかさたな12345
カテゴリ さとり 参照
ツイッター@futofutomomo
自給自足、大工兼農民
貧乏だけど心は錦^^
M(Yehow)解るかな

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR